
一条拓馬、1955年生まれ。出身は福岡県。
昔は捕手としてプロ野球の世界で活躍していた。
チーム引退後は某地域の担当スカウトを続けながら野球に関わる人生を送ってきた。
現在は東京の大学で硬式野球部の監督を務めている。
野球に目覚めた年少期

父が元プロ野球選手だったのでその影響もあり、拓馬は物心ついたときから野球が好きだった。
キャッチボールや時にはマラソン、筋肉トレーニングなど、健康な体づくりの一環として野球というスポーツに携わるそんな年少期を過ごしていた。
体幹を鍛えるポーズや柔軟もその頃から自然と行っており、将来基礎となる体づくりが自然と出来る環境だった。
本格的に野球にのめり込んだ高校時代

中学校卒業後は、地元の進学校へ入学。
高校時代でも野球は続けた。
勉強と野球活動の両立は決して簡単なものではなかったが、朝の勉学、その後のトレーニング、学校から帰宅後は朝と同じルーティンを継続して3年間取り組んだ。
当時のチームメイトメンバーにも、拓馬の才能は認められ、2年次では春季九州大会の選手に選ばれた。
結果は惜しくも決勝で敗れた。
その後3年次で春の選抜に出場したが、1回戦で敗退。
試合に勝つことはそう簡単なことではなかった。
ドラフト指名を受けるも入団を拒否し、大学進学を決める

その後、某有名球団からドラフト指名を受けるも入団を拒否し、大学進学を選んだ。
大学では1年次から公式戦で投げる機会をいただき、憧れの神宮球場のマウンドに立つことが出来た。あの時の嬉しさは今でも忘れられない。
試合結果は決して良いものではなかったが、その後も日々の鍛錬を欠かすことなく続けることで、少しずつであるが、野球に対して自信がつきはじめてきた。
その甲斐あって、3年次ではチーム全体の戦力が整ったこともあり、春季リーグ戦で念願の優勝を果たすことが出来た。
六大学ベストナインや日米大学野球大会の代表選手に選ばれた経験もその後の野球人生の中で大きな影響を受けている。
試合を勝利に導くための努力を重ね続けたプロ野球選手時代

その後、ドラフト指名で某球団に入団を決め、試合中は捕手でありながら24盗塁を記録するなど、勝利に貢献するための努力を重ねてきた。
試合中に心がけていたことは、「ここはボールにしてほしい」と、投手に対して意思表示をすることだ。
打者を打ち取るにはどのような戦略が良いのか、その打開策を練るのが楽しかった。
ただの捕手ではない、捕手らしい捕手として、頭をフル回転させて取り組む野球はファンにとっても魅力ある試合展開になることが多い。
当時から、港区の芝浦エリアに住んでおり、現在居住中の芝浦アイランドの遊歩道ではよくランニングをしていた。
野球との関わり方が変わった人生の大きな分岐点

60歳を過ぎた現在は選手としての野球人生に幕を閉じた。
しかし選手引退後も、某高校で硬式野球部の監督を務めていた。
野球に関しては無名の高校を全国高等学校野球選手権大会に県代表として出場を果たし、阪神甲子園球場で開催された硬式野球全国大会ではチームを勝利に導いた。
野球との関わり方は時代と共に変化しているが、結果的に野球に携わりつづけていることが何より嬉しい。
そんな拓馬は現在、芝浦アイランドグローヴタワーに住んでいる。
ホテルライクな仕様に心奪われる
.jpg)
芝浦アイランドグローヴタワーの一番のお気に入りは何と言っても共用施設の多さにある。
ガーデンテラスやフィットネスルーム、ゲストルームやパーティールームまで完備されている。
特に水盤に隣接するプライベートガーデンは海外のリゾートに来たかのようなお洒落な雰囲気だ。
天気の良い休日にここで陽に当たりながら、リラックスする時間は小さな幸せを感じる。
わざわざ移動をせずとも外出した気分になれるのは、共用施設が多い芝浦アイランドグローヴタワーの特権だと思う。
ホテルライクという言葉がピッタリだ。
アイランドならではのリゾート感

拓馬のお気に入りはマンション内だけではない。
芝浦アイランドグローヴタワーの魅力はマンションを出てからも同じだ。
頻繁に訪れるレストランは芝浦アイランドの一角に佇む運河に囲まれている「バグースバー」だ。
広々としたオープンテラスは開放的で昼夜問わず、賑わいがある。
運河を臨めるロケーションなので、結婚式の二次会などで使わていたりするのを見かけることもある。
フレンチやイタリアンなどの西洋料理が中心で味も美味しい。
友人と食事をするときに、ここのレストランを使うことも多い。
島内で生活が完結する充実した施設の数々

芝浦アイランド内には、24時間営業のピーコックストアが設置されている。
スーパー以外にも歯医者や皮膚科、耳鼻科、薬局が入っているクリニックモールも完備され、生活をする上で欠かすことのできない施設は揃っている。
プール・ジム・スタジオが完備されている 「NASウェルネス&スパ」も好きで週3日で通っている。
芝浦アイランドブルームタワーの1階に入っているので、気軽に好きなタイミングで利用している。
NASウェルネス&スパには天然温泉があるので、トレーニング終わりに湯に浸かり、疲れをとるのが至福のひと時だ。
ずっと住み続けていたいと思える島

暮らしていてうれしいサービス、施設が充実している芝浦アイランドグローヴタワー。
芝浦アイランドが温かみのある島になるようにと、街全体に3.000Kという色温度で統一されたライティングも計画されている。
島ならではの環境を活かした、美しい夜間景観は圧巻だ。
使いたいときにだけ使える50台分のレンタルサイクルはICカードを利用した無人のレンタルシステムで、貸出も返却も24時間対応している。
個人所有の自転車は必要ないので、自転車は持っていない。
芝浦アイランドでは物を持たない習慣が身に付いた。
なぜなら全て手の届く範囲に備わっているからだ。
現時点での芝浦アイランドグローヴタワーの空き状況を知りたい方はこちらへ。