ストーリーズ

某動画配信サービス会社の取締役が選ぶ広尾四丁目の森の住み家とは?

広尾四丁目に佇む高級レジデンス

出典:三菱地所ハウスネットより

池上誠、41際。現在は、プログラマーとして好きなタイミングで仕事を請負う働き方を取り入れながら、某動画配信サービス会社の役員を兼任している。

5年前に妻と結婚し、現在は3歳の娘がいる。

正直働かなくても暮らしていける程の貯蓄や投資をしているので、金銭面での不安は全くない。

周囲には「何故働くのか?」と質問をされることもあるが、理由としては、

「今の生活スタイルに不満はなく、単純に働くことで人生が豊かになると思っているから。」

豊かとは何か?と聞かれてもそれは個人の意見に過ぎないので、割愛させていただく。

もともと好奇心が強い誠にとって、働かない選択肢は退屈すぎる。むしろ働く方が好都合なのだ。

今の仕事も好きなのでいつか働けなくなるまでは、続けていきたいと思っている。

そんな誠の普段の生活は至ってシンプルだ。

まず起床し、専業主婦の妻と娘と朝食をとる。

妻、みゆきは誠にとってかけがえのないパートナーだ。

出典:三菱地所ハウスネットより

仕事は基本テレワーク。

自宅には仕事部屋を設けており、高性能のデスクチェアやパソコンを完備している。

これにより出社時と変わらない生産性は確保されている。

このご時世、テレワークを導入している企業も増えてきているが、

誠はコロナが流行る前から、在宅勤務が当たり前だった。

住まいに対する思い

出典:三菱地所ハウスネットより

日常生活の半分以上を家で過ごしている誠は、住まいに対する思いが強かった。

現在は東京都渋谷区広尾四丁目に佇む、「広尾ガーデンフォレスト」に居住している。

A棟・B棟は桜レジデンス、C棟・D棟は楓レジデンス、E棟・F棟は白樺レジデンス、G棟・H棟は椿レジデンスの全8棟構成のマンションだ。

桜レジデンスは日本赤十字医療センターよりもっとも近く、A棟は18階建なので広尾ガーデンフォレストの中でもっとも階数が高い。景色の良さが桜レジデンスの魅力と言える。

楓レジデンスは郵便局や薬局などに近く、大通りに面している。C棟は11階建てのマンションになっているので、A棟と同様に眺望が良いのも魅力だ。

白樺レジデンスはE棟39戸・F棟81戸からなる規模の小さなレジデンス。目の前には公園があり、マンションは樹々で覆われているため、落ち着いた雰囲気が好みであれば非常に良いレジデンスだ。

椿レジデンスは4つのレジデンスの中で最後に竣工されている。唯一道路に面していないレジデンスということもあり、外の世界と遮断されたような静けさが自慢の心地良いレジデンスだ。

広尾ガーデンフォレストの魅力

広尾ガーデンフォレストは、日本赤十字医療センターが2063年までの期限付きで貸し出しをしている広大な土地に、三井不動産と三菱地所の2社が共同で開発を行なったマンションだ。

管理会社は三井不動産レジデンシャルサービスが担っている。

出典:三菱地所ハウスネットより

周辺は緑に囲まれており、都心とは思えないほど自然豊かな住環境となっている。

出典:三菱地所ハウスネットより

広尾ガーデンフォレストの東側には広尾ガーデンヒルズ、南側には日本赤十字医療センターが所在している。

出典:三菱地所ハウスネットより

各住棟の共用スペースは「桜」・「楓」・「白樺」・「椿」のモチーフでデザインされている。

各エントランスからは、1階から地下階を見下ろせる開放的な吹き抜けや外光を感じることができる。

桜レジデンスは、日本の春の訪れを美しく告げる「あやなす」がコンセプトになっている。

エントランス正面の2層吹抜けのダイナミックなライムストーンの壁には、桜が散りゆく様を壁に埋め込んだLED照明で表現している。

出典:三菱地所ハウスネットより

楓レジデンスのコンセプトは「そめる」だ。エントランスの飾り柱のディティールに、もみじの葉形を思い起こさせるデザインをしている。紅葉の季節が最も似合うレジデンスだ。

E棟39戸、F棟81戸からなる一番規模の小さな白樺レジデンスは高原の清々しさや美しく連なる樹木の間を気持ち良い風が通り過ぎる「ぬける」イメージがデザインされている。

そして、椿レジデンスは椿が広尾ガーデンフォレストの深い緑に点々とともるように咲く様子から「ともる」をコンセプトにデザインされている。

近隣には有栖川記念公園がある他、駐車場を地下に配置することで、敷地中央に広大な中庭「センターフォレスト」が設置されており、4ヶ所のゲートやエントランス、住戸ドアなど、5重のセキュリティがあるので、防犯面でも安心だ。

出典:三菱地所ハウスネットより

広尾ガーデンフォレストを選んだ理由

誠が広尾ガーデンフォレストを選んだ理由は、なんと言っても緑の豊さや、それに加えて低層マンションではあまり見かけないサービスや設備に感動したからだ。

出典:三菱地所ハウスネットより

例えば、隣接する日本赤十字社医療センター内に居住者専用電話回線が開設されているので、健康相談や病院に関する問い合わせに24時間対応してもらえる点が挙げられる。

他にも、毎週土曜日午前中には、マンション内で健康相談や人間ドッグ受付に看護師が対応し居住者の特権とも言える特別待遇を受けることが出来る。

健康には人一倍気を付けいている誠にとって、人間ドッグが一般受付よりも早期に予約可能な点も魅力的だった。

その他にも、タクシーやハイヤーの手配などの取次サービス、ケータリングなどの紹介サービスといった細やかなコンシェルジェサービスはもちろん、

ホームアテンドサービスという住戸内の電球交換や粗大ごみの運搬などの手伝いを行うサポートも充実している。

実際に住んでみて、老若男女問わず様々な世代の方が居住していると感じる。

外国人の方も多い。まだ遭遇したことはないが、某芸能人も広尾ガーデンフォレストに住んでいるという噂も。。

まとめ

広尾ガーデンフォレスト周辺には聖心女子大学や慶應義塾幼稚舎等の「名門」と呼ばれているような教育施設が集結し、各国の大使館が多く集まっているエリアということでインターナショナルな雰囲気が特徴的だ。

警備や警察官が常に厳重な警備を行っているので、娘がいる誠にとっても安心して暮らしやすい環境が揃っている。

由緒ある広尾の閑静な住宅街で、美しい日本庭園のある有栖川宮記念公園を徒歩圏内に、

都心にいるとは思えない程の落ち着いた生活をこの広尾ガーデンフォレストでは、過ごすことが出来る。

現時点での広尾ガーデンフォレストの空き状況を知りたい方はこちらへ。